地域の温かいお持てなし

雉イラスト みすず蕎麦の会
雉イラスト

この時季、河川で泳ぐ鴨を見ながらカモ南蛮蕎麦への思い(食欲旺盛)!

◎当地で食される美味しい雉蕎麦(きじそば)についてご紹介
・雉そば、雉肉(きじにく)を使った料理が登場の経緯
ここ信州の様な山岳地帯に囲まれた地域、狩猟が盛んな地域では、昔から雉肉を食する文化が見られ、特に狩猟が解禁される秋と冬には狩猟鳥獣が季節の珍味として、又祭りや祝い事などの特別な日に食べる食文化もあり、地区の郷土料理店などでも提供されている様です。
・雉肉蕎麦は、そばとキジ肉を主材料とする日本料理のひとつで、鶏肉に比べて脂肪が少なく、高タンパクで低カロリーな食材とされ、 雉肉は独特の風味と豊かな味わいがあり、温かいかけそばや温かい汁につけて食べます。  
      

温かい蕎麦:
薬味にネギや七味唐辛子などが使用。雉肉の出汁は、イノシン酸などの旨み成分が豊富で、濃厚な味わいが特徴。蕎麦つゆのだしを雉肉からとった掛け蕎麦主流でしたが、後に郷土料理の具材として雉肉も使われるようになった様です。

雉のつけ汁で蕎麦や雉鍋も美味!!
※蕎麦の達人から一言
 雉は捕獲直後の肉は硬くパサつきやすいので風通の良い場所に干して熟成させた方が美味しくより美味しく食べられます。

今宵は、蕎麦文化の更なる発展、蕎麦文化の継承を祈念して雉串焼きと地酒で先ずは乾杯!!

雉太郎
雉太郎

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました