Hayasan

みすず蕎麦の会

山里にも春の息吹

天下第一桜とされる高遠城址公園の桜、咲き乱れ桜花爛漫、山里にも春の息吹、早起きは三文の徳とばかりに竹林へ。地域の食文化の継承と自然の旬の恵みに大いに感謝し、筍(タケノコ)を収穫に大いなる奮闘。達人お薦めの旬の食材、筍と山椒の木の芽を使用した風味豊かな「木の芽タケノコ田楽」に挑戦。
みすず蕎麦の会

伝承文化に花が咲く

春の訪れと共に蕎麦文化の発祥地、信州伊那にある日本一桜の名所、「高遠城址公園」にも間もなく桜花が咲く季節となりました。ここ伊那地方を始め信州周辺には、蕎麦文化を始めとする食文化等、様々な伝統文化があり、達人はそれぞれの道を極め、後世へと地域文化の伝承に貢献、活躍 中。高遠焼き、白山登窯、お焼き、吊るし飾り
みすず蕎麦の会

地域の温かいお持てなし

地域の温かいお持てなし。雉そば、雉肉(きじにく)を使った料理、信州の様な山岳地帯に囲まれた地域、狩猟が盛んな地域では、昔から雉肉を食する文化が見られ、狩猟が解禁される秋と冬には季節の珍味として重宝、祭りや祝い事などにも食べる食文化があり、地区の郷土料理店などでも提供されている様です。雉肉蕎麦は、そばとキジ肉を主材料とする日本料理のひとつ。 雉肉は独特の風味と豊かな味わいがあり、温かいかけそばや温つゆにつけて食べます。
みすず蕎麦の会

春一番美味しい味

美味しい味、雪割れと共に春一番を告げる「ふきのとう」、信州で、春の雪解けに顔を出す「ふきの薹」、味噌で味付けした「ふき味噌」「蕗の薹」(ふきのとう)は春の山菜として知られ、独特の苦味と香りがあり、苦味と味噌のうま味がミックスされ、ご飯のおかずや酒の肴として好評。酒好きに堪りません。蕎麦の達人がお薦めの「ふきの薹」レシビ
みすず蕎麦の会

一途な想いも色々

一途な想い色々、桃の節句や端午の節句等に合わせ色や風味を変えた特別の変わり蕎麦、子供の健やかな成長、健康や長寿を祈願して長いそばを食べることで縁起を担ぎ、季節の変わり目に、無病息災、健康長寿などの意もあり縁起物として三色そば等の変わり蕎麦(桜蕎麦、抹茶蕎麦、ゆず蕎麦等 )
みすず蕎麦の会

匠が挑む石臼粗挽き蕎麦の魅力

匠が挑む石臼粗挽き蕎麦の魅力、石臼挽きの蕎麦粉は、細かい粒子から粗い粒子まで混在、口の中で蕎麦の風味が際立ち、粗挽きの場合は、噛むたびに蕎麦の伝統的な香りが広がります。蕎麦の実を丸ごと挽くため、胚芽や皮に含まれる栄養素(ルチン、食物繊維、ミネラルなど)が豊富、栄養満点の優等生、蕎麦名人、匠の技、蕎麦発祥地で蕎麦文化の継承に今日も休み知らず!!プロ並みか?
みすず蕎麦の会

美味「石白挽き蕎麦がき」レシビ

蕎麦名人お薦めの「石臼挽き蕎麦がき」レシビ匠の技です。石臼粗挽き蕎麦粉が美味。蕎麦粉と水の割合比は1対3、魂にならないようによくかき混ぜて美味しいモチモチ食感の蕎麦掻きのポイント。老人健康施設「すずたけ」新年会で匠の技披露。打ち立ての蕎麦に笑顔の舌鼓。信州伊那地で美味しい蕎麦文化の伝承に一役、日頃の鍛錬、休み知らず!
みすず蕎麦の会

達人の節分蕎麦メニュー

2日、節分の日、悪霊を追い払う「豆まき」等の祭事の際、蕎麦発祥の地、信州伊那で蕎麦の達人による「節分蕎麦」「蕎麦寿司仕様恵方巻」等を披露。高遠城址公園の疫病神の鬼も一掃、新年の安全と繁栄を祈念、 厳しい寒さに負けず、日々鍛錬、気合いだ!!
みすず蕎麦の会

大寒の卵パワー

大寒の卵パワー!一年で最も寒いと言われている二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ大寒、大寒は立春の前日、節分までとされ特に大寒初日に産卵の卵、縁起がよいとされ、卵を食すると素晴らしいパワーが得られる様です。アツアツのご飯に大寒卵かけご飯、大寒卵酒で寒さを乗り越え今日も元気一杯、パワー全開、スタートダシューで!「健康運」「無病息災」「金運」を!!
みすず蕎麦の会

熊さん・猫さん登場

熊さん、猫さんの美味しい蕎麦、蕎麦打ちは水回しに始まり水回しに終わると言われていますが、適量な加水と手際よく粉を混ぜて手際よく攪拌させるのが、美味しい蕎麦に変身。熊の手、猫の手
PAGE TOP