2025-03

みすず蕎麦の会

伝承文化に花が咲く

春の訪れと共に蕎麦文化の発祥地、信州伊那にある日本一桜の名所、「高遠城址公園」にも間もなく桜花が咲く季節となりました。ここ伊那地方を始め信州周辺には、蕎麦文化を始めとする食文化等、様々な伝統文化があり、達人はそれぞれの道を極め、後世へと地域文化の伝承に貢献、活躍 中。高遠焼き、白山登窯、お焼き、吊るし飾り
みすず蕎麦の会

地域の温かいお持てなし

地域の温かいお持てなし。雉そば、雉肉(きじにく)を使った料理、信州の様な山岳地帯に囲まれた地域、狩猟が盛んな地域では、昔から雉肉を食する文化が見られ、狩猟が解禁される秋と冬には季節の珍味として重宝、祭りや祝い事などにも食べる食文化があり、地区の郷土料理店などでも提供されている様です。雉肉蕎麦は、そばとキジ肉を主材料とする日本料理のひとつ。 雉肉は独特の風味と豊かな味わいがあり、温かいかけそばや温つゆにつけて食べます。
みすず蕎麦の会

春一番美味しい味

美味しい味、雪割れと共に春一番を告げる「ふきのとう」、信州で、春の雪解けに顔を出す「ふきの薹」、味噌で味付けした「ふき味噌」「蕗の薹」(ふきのとう)は春の山菜として知られ、独特の苦味と香りがあり、苦味と味噌のうま味がミックスされ、ご飯のおかずや酒の肴として好評。酒好きに堪りません。蕎麦の達人がお薦めの「ふきの薹」レシビ
PAGE TOP